どーもーたいへーでーす。今回は株式投資の始め方について解説したいと思います。
何故今回このテーマで記事にしようかと思ったのかというと先日取引先のI君に「株式投資を始めようと思うんですけど、まだ口座開設していないくて・・・」って言われてあぁそうだよね。最初はそこが億劫だよねと思ったのでそういう人は多いのかなと思い、皆さんの背中を押す助けに少しでもなればと思った次第です。
どこで口座を開設するか?
まずどこで口座を開くか?ですが、一番大事なことは必ずネットで申し込む。これです。
取引先のI君も松井証券で申し込もうと思うんですがどうですか?というのでネットならどこでもいいんじゃない?松井証券はネットだから大丈夫だと言っておきました。賢明なリベ大フリークの皆さまにとっては何を今更と思う方も大勢いられるかと思いますが、それだけ金融リテラシーが上がっている証拠ですよね。中田敦彦さんもYouTube大学で言っています。「窓口には行くな。手数料ハンターだから。」と
たいへーがオススメするのはやっぱりSBI証券と楽天証券、サブでSBIネオトレード証券かなと思います。両学長も楽天証券が一番使いやすいと言っておられましたし、楽天経済圏の方は楽天証券で決まりでしょう。たいへーは現在PayPay経済圏なのでSBI証券とSBIネオトレード証券です。楽天証券もいずれ開設しようとは思っています。
お得な口座開設の方法
口座開設をする時にただ開設するより、お得な解説方法があります。
それはアフィリエイトのセルフバックを使うということです。知らない言葉が多くて初心者泣かせですが、逆に私みたいにブログ始めてからセルフバックという手法を知ってああ、もっと早く知っていればもっとお得にできたのにと思うこともあります。セルフバックというのはわかりやすく言うと自分を紹介して紹介料やポイントをもらうということです。A8ネットやもしもアフィリエイトなど、口座開設より先にアフィリエイトを始めることをお勧め致します。ただ、お得ではあるのですが、ただでさえ口座開設できないような人は更にハードルが上がる気がするので面倒なことが嫌いな人はセルフバックとかアフィリエイトとか気にせず、直接証券会社のサイトへGOです。
入金方法
口座が無事に開設出来たら次は口座への入金です。
証券会社にお金を入金するのには口座にお金を振り込まないといけません。私が数年前に口座を開設していながら近年まで積み立て投資がなかなかできなかったのはまず、口座へ月々入金するのが出来ないというところがありました。給料口座から振り込もうとすると振込手数料が発生し、手数料のかからない口座へ入金しようとすると自分で入金しないといけないので手間。
そんな煩わしさを解決してくれる方法があったんです。もっと早く気づけば良かったのですが、ネット証券利用の落とし穴で、誰も教えてくれない。周りで株式投資している人もいませんでした。
どうやるのか?楽天証券なら楽天銀行、SBI証券やSBIネオトレード証券なら住信SBIネット銀行を開設しましょう。簡単に言うと証券口座にお金を入金するための銀行口座をメインバンクの他に開設するということです。これをマネーブリッジといいます。振込手数料が数回無料になったり、自動引き落としなど銀行によって便利な使い方が出来るのでそれぞれのサイトを見てみるのがいいでしょう。
特に初心者の方にオススメなのはクレジットカードを使用したカード決済による積み立て投資信託です。楽天証券とSBI証券の場合を解説致します。詳しくやるのは別の回でするとして簡単にまとめるとこうなります。
楽天証券に楽天カードによる入金
- 毎月5万円までカード決済で積立投資信託が出来る
- カード決済に楽天カードを使用するのが条件
- カード決済金額の1%が楽天ポイントで還元
楽天ポイントで投資信託が購入可能
ここで重要になってくるのは決済金額の1%が楽天ポイントで還元されるということです。
投資を始めるとわかるのですが、1%運用成績を伸ばすことの難しさです。特に欲を出して運用率を高めようとすると無駄にリスクを高める結果になり、却って損をすることはよくある話です。ノーリスクで1%の運用メリツトがあるのは非常に大きいと言えますね。
SBI証券に三井住友カードによる入金
SBI証券ではまだクレジットカード決済による投資信託はありませんでした。しかし、2021年6月から三井住友カードと提携し、これが出来るようになります。これは私としては大注目のニュースです。
内容は以下の通りです。
- 毎月5万円までカード決済で積立投資信託が出来る
- カード決済が三井住友カードを使用するのが条件
- カード決済金額の0.5%がVポイントで還元
- Vポイントで投資信託が購入可能
- 投資信託保有額の0.1%がVポイントで貯まる(1000万円以上は0.2%)
- スタンダードプラン等の取引手数料の3%がVポイントとして貯まる
- (現物株式購入にカード決済は使えない)
楽天証券&カードの1%還元に比べるとVポイントでの0.5%還元は少し見劣りしますが、使いやすくなったのは間違いないですし、今なら三井住友カードのSBI証券のお客様向けキャンペーンで最大で13,000ポイントのVポイントがもらえるので(2021年4月30日迄)SBI証券の方は検討の余地アリアリ アリーデベルチですね。
どうしても腰が上がらない人はPayPayボーナス運用を利用してみる
最後にどうしても腰が上がらない人はPayPayボーナス運用を利用してみるという手があります。
PayPayボーナス運用とはS&P500でPayPayボーナスを運用してくれるサービスです。これはあくまでもポイントがS&P500に連動されて運用されている疑似投資ですが、仮に損をしてもポイントだと思えば初心者にはむしろ心のハードルが低くていいですし、自動追加設定で投資タイミングを計る必要もないのでオススメです。ただ、あくまでポインとはポイントなのである程度慣れてきたり、金額が多くなったら消費することをオススメします。
やり方はPayPayアプリの中のPayPayボーナス運用から申し込みをするだけ。超簡単です。
株式投資で実際に何を買ったらいいのかについてはこちらからどうぞ
株式投資の始め方その2 購入銘柄選び
コメント